こんにちは。

今回は食後の眠気について書いていきます。

食後、眠くなりませんか?

仕事のお昼休憩、楽しみにしていたランチをお腹いっぱい食べてほっと一息…

しっかりとエネルギーを蓄えて「さぁ午後も頑張るぞー!」と思いきや、

段々眠気が襲ってきて集中できない…昨日はしっかり寝たはずなのに…

こんな経験をされた方も多いでしょう。実はこれ、直前に食べた食事が原因かもしれません。

 

食後に眠くなる原因

血糖値の急下降が原因

食後に眠くなるのは血糖値の下降が原因となってるかもしれません。

血糖値とは、血液中にある糖(グルコース)の濃度のことを指します。糖が血液を流れて脳にエネルギーとして補給されることで、私たちは活動をすることができています。

この血糖値ですが、食事で糖を摂取すると一時的に上昇します。これが上昇したままだと高血糖となり、脱水症状や消化器不良などを起こしてしまいます。

それを防ぐために身体は、血糖値を正常に保つ役割をもつ、インスリンと呼ばれるホルモンを分泌します。

このインスリンは、血中の糖を筋肉や臓器に取り込む役割をしています。これにより上昇した血糖値を下げることができます。

(ちなみに、不摂生な食生活などによって高血糖の状態が続き、インスリンが正常に分泌されなくなった状態が糖尿病です。こうした患者の方は、インスリンが分泌されないためインスリン注射にて直接インスリンを投入します。)

上記のようにとっても大切な役割を持つインスリンですが、過剰に分泌されると良くない事が起こってしまいます。

食事で炭水化物を多量に摂取すると、血糖値が急上昇します。血糖値が急上昇すると、上がった値を下げようと、いつもより過剰にインスリンが分泌されます。

この過剰分泌されたインスリンが、血中の糖分を正常な値以下に減らしてしまい、身体を低血糖状態にしてしまうのです。

低血糖になると

低血糖になると、脳にエネルギーとなる糖分が送られにくくなります。

そうなると身体の活動を維持する事が出来なくなるため、脳はなるべく活動を減らそうとします。

これが眠くなる原因なのです。

つまり食後に眠くなるのは、食事で糖分を大量に摂取し過ぎてしまっている事が原因の可能性があるという事です。

眠くならないための対策

では具体的に、食後に眠くならない様にするためにはどんな対策を取れば良いのでしょうか?

炭水化物の摂取を減らそう

まずは炭水化物の量を減らす事です。

インスリンの過剰分泌は、炭水化物の大量摂取によって引き起こされます。

ラーメンとチャーハン、そばとかき揚げ丼などの、炭水化物同士の組み合わせはなるべく避けるべきです。

食事を選ぶ際は、PFCバランスを考える事が非常に大切です。

参考:カロリー制限だけではダメ!PFCバランスを意識して理想の身体へ

野菜から食べよう

また、食事の順番も非常に大事です。

よく「野菜から食べましょう」と言われますが、これは非常に理にかなっています。

野菜を先に食べる事で食物繊維を摂取する事ができます。

食物繊維は身体にエネルギーとして吸収されず腸に長い間留まるため、これを先に食べる事で後から食べた食事の吸収を緩やかにする効果があるのです。

また食事を緩やかに吸収すると言う意味では、「よく噛んで食べる」ということもぜひ取り入れたいですね。

低GI食品を食べよう

同じ炭水化物でも、血糖値の上昇スピードが速いもの、遅いものがあります。

この、血糖値の上昇スピードを値にしたものがGI値(Glycemic Index)と呼ばれるものです。

同じ炭水化物でも、GI値が高い高GIと呼ばれる食べ物は血糖値が急上昇しやすく、反対に低GIと呼ばれるGI値の低い食べ物は血糖値が緩やかに上昇します。

参照:「GIを上手に使い血糖値をコントロールしよう」医療法人真貴会 池田医院様HPより

炭水化物を摂取する際には、なるべく低GIの食品を選ぶようにしましょう!

終わりに

いかがでしたか?

食後の眠気の原因は、食べている食事の内容が原因かもしれません。

しっかり睡眠が取れてるのに食後に眠くなってしまう方は、ぜひ一度食事を見直してみましょう!

ちなみに、上記で述べた

  • 炭水化物を減らしてPFCバランスを意識する
  • 野菜から食べる
  • 低GI食品を食べる

という対策は、そのままダイエット効果にも直結するのでぜひ取り入れてみてください!