飲み会、歓送迎会、食後の晩酌など、アルコールの摂取は我々の生活に密接に結びついています。

人生でアルコールを一度も口にしたことが無いという方は多くないかと思います。

適度な摂取は人間関係の構築や日々のストレス発散など、ライフスタイルを充実させるのに役に立ちます。

しかし反対に、アルコールの過剰な摂取は肥満や病気など、多くの弊害を招くことになります。

今回は、そんなアルコールが体内でどの様に代謝され、また肥満にどのような影響を与えているかを解説していきたいと思います。



アルコールの代謝過程

摂取したアルコールが体内に吸収され、体外へ排出されるまでの流れをみていきましょう。

吸収

摂取したアルコールは消化の過程が無く、そのまま体内へ吸収されます。

20%が胃から、残りは小腸から吸収されます。

空腹状態では特に吸収が早く、反対に食事と同時に摂取した場合は胃に留まる時間が長くなり、吸収速度は遅くなります。

胃・小腸から吸収されたアルコールは、門脈を通って肝臓で分解され、更に残ったアルコールが筋肉や心臓、その他臓器に運ばれてエネルギーとして使われます。

分解

アルコールの分解過程は下記の通りとなります。

  • 摂取したアルコールは、まずアルコール脱水素酵素(ADH)の働きによってアセドアルデヒドに酸化されます。
  • 更にアセドアルデヒドは、主にⅡ型アルデヒド脱水素酵素(ALDH2)の働きによって酢酸へ酸化されます(一部Ⅰ型アルデヒド脱水素酵素も働く)。

(このアルコールから酢酸までの酸化は肝臓内で行われます。)

  • 次に酢酸は血液を流れて筋肉や心臓に移行します。最終的にはこれらの機関で炭酸ガスや水に分解されるのですが、この過程で熱エネルギーを発生させます(1g=7㎉)。
  • そして最終的には尿、汗、呼気となって体外に排出されます。

 

上記のような代謝プロセスを経るため、

肝臓が大きいほど、筋肉量が多いほどアルコールの分解能力が高いとされています。

一般的に女性より男性の方がお酒が強いのは、こうした理由からです。

 

フラッシング反応と酔いのメカニズム

アルコールを摂取すると、顔が赤くなる、動悸が激しくなる、頭痛がするといった反応が起こります。

これをフラッシング反応と言います。

有毒なアセドアルデヒドが体内に作用することでこの様な症状を引き起こすのですが、このフラッシング反応は、その人が持つⅡ型アルデヒド脱水素酵素(ALDH2)の力によって強さが左右されます。

Ⅱ型アルデヒド脱水素酵素の働く力は遺伝で決まっており、

  • 活性型・・・通常にALDH2が働く
  • 低活性型・・・ALDH2の働きが通常より低い
  • 非活性型・・・ALDH2が全く働かない

という3つのタイプに分類されます。

低活性型、非活性型の2タイプはアセドアルデヒドをうまく分解できず、血中濃度が高くなってしまうのでフラッシング反応を起こしやすくなってしまいます。

これはアルコールパッチテストで検査が可能なので、一度試してみるのも良いでしょう。

 

(参考:厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト)

 

アルコールと肥満の関係

アルコールの摂取は肥満と深い関りがある事が分かっています。

当然ですが基本的には、ダイエットにおいてアルコールの摂取は控えるべきです。

具体的にアルコールの摂取がダイエットにどのような影響を及ぼすかをみていきましょう。

食前、食間に摂取しても、満腹感に影響を与えない

ある研究では、食事の前もしくは食事の間にアルコールを摂取しても、カロリーを増加させるにも関わらず満腹感を増加させず、食事摂取量に影響がないという事が分かっています。

アルコールには1gあたり7㎉のエネルギー量があります。

つまり普段の食事にアルコールが加わることで、満腹感に一切影響なく、単純にカロリー摂取量が増えてしまうという事になります。

 

Yeomans MR. Alcohol, appetite and energy balance: is alcohol intake a risk factor for obesity? Physiol Behav. 2010; 100:82–9.

食欲を助長する可能性も

満腹感に影響を与えることなく摂取できてしまうアルコールですが、むしろ食欲を増加させる可能性がありそうです。

アルコールの摂取がレプチン、グルカゴン様ペプチド‐1(GLP-1)といった、満腹感を感じさせて食欲を抑えるホルモンの働きを抑えてしまうことが分かっています。

実際に、アルコールを摂取した後の食事量が増える傾向があるという報告があります。

Yeomans MR. Alcohol, appetite and energy balance: is alcohol intake a risk factor for obesity? Physiol Behav. 2010; 100:82–9.

 

飲み会では一般的にお酒に合う味の濃い料理や油の多い料理が多く、それだけでもハイカロリーで太りやすいですが、

これにお酒でのアルコール摂取が加わることで、アルコールのカロリーが上乗せされ、更に食事の摂取を助長させてしまいます。

 

脂肪の分解を抑制

身体に蓄えられた体脂肪がエネルギーとして使われるには、β酸化という過程が必要になります。

脂肪酸がβ酸化してアセチルCoAというものに変わり、このアセチルCoAがミトコンドリアでATP(エネルギー源)として使われるという流れになっています。

アルコールの摂取はこの脂肪酸がアセチルCoAに変わるためのβ酸化を阻害してしまう作用があるため、体脂肪が減りにくくなります。

 

 

適度なアルコールの摂取は、生活を楽しくするための便利なツールとなり得ますが、

上記の様に肥満と切っても切れない関係にあるため、ダイエット中の方であればなるべく控えたいところです。

どうしても飲み会に参加しなければならない場合は、

  • アルコール度数の低いお酒を頼む
  • 一緒に食べる食事を低カロリーなものにする(サラダ、刺身、枝豆など)
  • こまめに水を飲む

といった対策をするべきでしょう。



—————————————————————————

松戸駅徒歩1分の場所でパーソナルジムを運営しております!

  • 今までジムに通ってみたけど変わらなかった
  • 本気で身体を変えてみたい!
  • 正しいトレーニング方法を体系的に知りたい!
  • 食事を管理してほしい
  • 運動習慣を身に付けたい!
  • 週2回1回1時間で効果を出したい!
  • 松戸駅でジムをお探しの方

などなど、トレーニングに興味のある方はぜひ一度足を運んでみてください!

体験セッションお申込み受付中!

◆松戸駅東口徒歩1分!富田食堂様のビル5階 プライベートジムイルフィット

住所 千葉県松戸市松戸1239-1セキネビル5階

公式HP http://il-fit.com/

◆公式LINE↓

友だち追加

◆電子書籍発売中!

初心者のボディメイクを成功に導くトレーニング&食事理論

◆YouTubeチャンネル↓

https://www.youtube.com/channel/UC1kA8pFe8_yA8dK0B0XdFuQ